上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() これは、創意工夫と呼ばれる、企業努力の一例。 始めに断っておきますが、 京阪本線が最初に採用したかは未確認です。 。 京阪本線のドア付近の手摺、もとい吊り輪に注目。 …以下、手摺を吊り輪と置き変えてください。 手前の手摺、微妙に高い…わけじゃありませんよ。 そりゃあ実際に高いんですが、 掴むと、屈折部分が伸びて通常の手摺の高さと揃うんです。 (奥に見える手摺ね) さて、電車に乗り込む時、 ドア付近の手摺に頭が当たるなど、 手摺の存在を煩わしく思われた経験ありませんか? 少なくとも、俺には、ある。 京阪本線のドア付近の手摺には、 その煩わしさが解消されているんです… …俺サイズまでは確実に、ね。 スポンサーサイト
![]() |
へえええええ!
日本人の考えることって、ホント素晴らしい。。♪ 創意工夫に関して世界一ですよね。 至れり尽くせり。 いい国に生まれたなぁ、と思います。 ![]() エントリーの修正にやってきたら… コメントありがとうございます! 日本人は、モノを一から創造する事が苦手な人種と言われてますが、 これはイイ線いってると思います。 で、改めて読み返すと… 校正が行き届いていないのが明白です。 もっと書けたはずなのにー! ![]() 関西で電車が電車を追い越すのは京阪だけじゃなかったっけ?
他にもラッシュ時は座席が上に上がってたり、いろいろ効率的ですよね ![]() ![]() ![]() りょうちゃん、お久し振り~ コメントありがとうねー ラッシュ時に座席が収納してるのって関西じゃ京阪だけなんですか? 東京では割と多くの電車で見かけてました。 電車が電車を追い越す・・ 特急電車が普通電車をって事かな!? その類でないなら、見た事ないですねえ。 ![]() お久しぶりでーす。お仕事頑張ってますか?
京阪は京都へ遊びに行った時に何回か乗りましたが 全然気付かなかった・・・画期的ですね。 電車はお昼ののどかな時間にのほほんと乗るのが好きだな~。 東京のラッシュ時の電車は箱みたいでちょっと不気味です。 ![]() コメントありがとうね。 …ジンギスカンセットが届い(略) はい?お仕事ですか? 頑張ってま …やっぱり電車はのんびり揺られて乗るに尽きます。 ラッシュ時の電車なんて…乗り心地が… ![]() |
|
| Top |
|